2020年の活動再開から作品のポートフォリオページです。
活動のメインはボーカルShinji YAMASAKIとのPlus Oneですが、2023年からソロプロジェクトのJane Doeも開始しており、その作品も掲載しています。配信サービスリンクには各音楽配信サービスへのリンクページとなっていますので、是非、聴いてみてください。
Billie Jean(Cover) – Plus One
(Released on 2023/09/22)
配信サービスリンク
https://artists.landr.com/064837044705
YouTube
ついに自身にとっての一番のヒーローであるMichael Jacksonの名曲カバーに挑戦しました。
このカバー曲の制作に当たっては、ボーカル君と衝突が続き、途中でお蔵入りになりかけた経緯もあり、足掛け3年の月日がかかりました。
この曲で最も象徴的なのは、原曲の直線的な8ビートのリズムを崩し、テンポも落とすことでよりブラックミュージックのテイストに寄せたことです。最初、ちょうどよいループを見付けたので、それで進めていましたが、全て打ち込みに変えてアレンジを進めました。それに伴い、原曲のあの印象的なベースラインもあえてなぞらず、リズムに合わせて作り直し、それが曲を終始引っ張る形にしました。
ギターは引き算で部分的に効果的に入れることを意識しました。もちろん、自身のオリジナルギターであるeuphoricguitars Model-STとModel-TLの両方を使用しています。ギターを自身で組み始めて、やっとPlus Oneの曲での使い方が板についてきた実感を得ました。
アレンジがシンプルな分、ミックスとマスタリングが大変でしたが、上手く仕上がったと思っています。
Rhythm : Reason Redrum
Bass : MODO BASS 2
Guitar : euphoricguitars MODEL-ST、MODEL-TL
E-Piano : Reason NN-XT
Mastering : T-RackS Bus Compressor, T-RackS One, Wave GW Mix Centric, Bute Limiter2
Forever And Ever – Plus One
(Released on 2023/07/23)
配信サービスリンク
https://artists.landr.com/055120880230
YouTube
曲は2010年頃にできていたのですが、その後に活動休止をしていたため、お蔵入りになっていた曲です。リズムトラックはループを使わず、珍しくゼロベースで打ち込んでいます。
アレンジはとにかく「引き算」。シンプルイズベストをコンセプトとしました。
サビのシンセサイザーの音が印象的ですが、この音がなかなかしっくり来ず、数百ものプリセットを試して試行錯誤し、見付けた時にはガッツポーズでした。ギターのカッティング、音は我ながら上手くハマり、聴いていて気持ちが良くできたと思います。
Rhythm : Reason Redrum
Bass : Reason Substractor
Guitar : euphoricguitars MODEL-ST
E-Piano : Reason NN-XT
Synth:Synthmaster
Mastering : T-RackS Bus Compressor, T-RackS One, Bute Limiter2
Furious – Jane Doe
(Released on 2023/02/13)
配信サービスリンク
https://artists.landr.com/055120392023
YouTube
自身にとって最高のギターヒーローであるEddie Van Halenのトリビュートの位置付けでハードロックな曲に挑戦しました。ベーシストのホーリーさんとのコラボ、英語の作詞、Synthsizer Vの導入など、新しい挑戦ばかりの思い入れの強い曲です。曲名の通り、様々なことに対する憤りを曲全体に込めています。
ボーカルはSynthsizer VのSoraliaさんの声を使っています。出来上がるボーカルトラックの完成度の高さにショックを受け、AIの進歩を痛感しました。まさか自身がボカロ系の曲を作るとは思いませんでしたし、そういう意味では今後の活動の可能性を広げてくれる1曲でした。
Rhythm : Addictive Drums 2、Waves Torque
Bass : Mr.Horry(From ナショヲナル)
Guitar : Michael Kelly Guitars Custom Collection 50 with DiMarzio Tone Zone T
Pad : Reason NN-XT
Mastering : T-RackS Bus Compressor, T-RackS One, Bute Limiter2
One Day – Jane Doe
(Released on 2023/02/23)
配信サービスリンク
https://artists.landr.com/055120419676
YouTube
もはやお得意となったHouse曲ですが、Synthsizer Vと英語の作詞に挑戦しました。Furiousを制作する中で出会った、Soraliaさんの声を聴き、ストックしていたこの曲を歌ってもらおうと形にしました。
ギターは2本目に組んだストラトモデルを使っています。単体で弾くとエッジが立ってキラキラしているストラトの音を女性ボーカルと馴染ませるのに苦労しました。
Rhythm : Reason Dr.Octo Rex、Reason Redrum
Bass : MODO BASS
Guitar : euphoricguitars MODEL-ST
Pad : Reason NN-XT
Mastering : T-RackS Bus Compressor, T-RackS One, Bute Limiter2
More Than Paradise(Cover) – Plus One
(Released on 2021/09/05)
配信サービスリンク
大好きな曲のカバーです。この曲もとあるアーティストのリズムトラックをサンプリングしています。ボーカル君の発案で始めたカバーですが、ボーカルの崩し度合いでかなり意見対立した曲です。改めて人と折り合いをつけながら制作する事の難しさを感じました。
アコースティックギターは活動停止前に録音していたものをそのまま使っており、ギターソロには自身で組んだストラトモデル、そして自身で組んだエフェクターを使っています。ギターソロはオリジナルを踏襲しつつも跳ねてゆっくりしたリズムトラックに合わせて弾きましたが、難しかったです。
Rhythm : Reason Dr.Octo Rex
Bass : MODO BASS
Guitar : Yairi Acoustic Guitar、euphoricguitars MODEL-ST、euphoricguitars sophisticated booster
Mastering : T-RackS Bus Compressor, T-RackS One, Bute Limiter2
Labyrinth – Plus One
(Released on 2021/07/07)
配信サービスリンク
https://artists.landr.com/055120439544
YouTube
活動休止前に制作していた曲です。レコーディング、ミキシング、マスタリングをやり直しています。自身の中で最もメロディに思い入れが強い曲です。特に間奏のピアノフレーズは手前味噌ながら自画自賛ものです。
仕事やプライベート、作曲に煮詰まって行った旅行先の大雨の石垣島で突如メロディが降りてきて、やっと完成しました。ギターを片手に作曲した曲ですが、最終的にはギターが一切入っていない、自身にとっては唯一の曲になりました。
Rhythm : Reason Dr.Octo Rex
Bass : Reason Substractor
Piano、Strings、Pads : Reason NN-XT
Mastering : T-RackS Bus Compressor, T-RackS One, Bute Limiter2
Blind – Plus One
(Released on 2021/02/21)
配信サービスリンク
https://artists.landr.com/055120419935
YouTube
活動休止前に途中まで制作していた曲です。RnBとRockの融合を目指しました。ギターのカッティングリフで終始引っ張る、中毒性の高い曲を目指しました。一方で単調さを解消すべく、編曲でいろいろと工夫をしました。このギターの音がなかなか決まらず、結果的にギターを一本組み上げました。ギターやエフェクターの製作を始めたのはこの曲のリフだったということになります。
Rhythm : Reason Dr.Octo Rex
Bass : Reason Substractor
Guitar : euphricguitars Model-TL
Pad : Reason NN-XT
Mastering : T-RackS Bus Compressor, T-RackS One, Bute Limiter2
I’m just a man – Plus One
(Released on 2022/11/12)
配信サービスリンク
https://artists.landr.com/055120419935
YouTube
PlusOne最初の曲です。サビのメロディーは出張先の駅で不意に思い浮かんだものを、当時、家の留守番電話に吹き込んだのを覚えています。当時、数年に渡って、Rock一辺倒からの脱却を志し、やっとの思いで手ごたえのあるRnB曲が仕上がった思い入れのある曲です。ギターは全て当時のトラックを残しています。
Rhythm : Reason Dr.Octo Rex
Bass : Reason Substractor
Guitar : Fender Storatocaster、line6 Pod2
Pad : Reason NN-XT
Mastering : T-RackS Bus Compressor, T-RackS One, Bute Limiter2
Close To You(Cover) – Plus One
(Released on 2021/9/5)
配信サービスリンク
Maxi Priestの名曲のカバーです。活動休止前にリリースしていた曲を全面的にリニューアルしました。ギターは当時の音をそのまま使っています。
Rhythm : Reason Dr.Octo Rex
Bass : Reason Substractor
E-Piano : Reason NN-XT
Guitar : Fender Storatocaster、line6 Pod2
Mastering : T-RackS Bus Compressor, T-RackS One, Bute Limiter2
Superstition(Cover) – Plus One
(Released on 2020/11/12)
配信サービスリンク
Steivie Wonderの名曲のカバーです。相方の発案でカバー曲に初めて挑戦しました。カバー曲とのことで大好きなアーティストの名曲のリズムトラックをサンプリングして利用しました。CDからのクリッピング、Recycleでのスライス、Dr.Rexでのトラックメイクというマニアックな領域に誘われた曲でもあります。
ギターは当時持っていた2Tサンバーストのフェンダーストラトキャスターのブリッジにダンカンのピックアップを搭載し、アンプシミュレータにはLine6 Pod2使用した渾身のトラックでした。
Rhythm : Reason Dr.Octo Rex
Bass : Reason NN-XT、Softube Bass Amp
E-Piano : Reason NN-XT
Guitar : Fender Storatocaster、line6 Pod2
Mastering : T-RackS Bus Compressor, T-RackS One, Bute Limiter2
Thin Line – Plus One
(Released on 2020/11/12)
配信サービスリンクhttps://artists.landr.com/064837110899
YouTube
初めてHouse曲に挑戦した曲です。この曲は以前、一緒に活動していたフミさんという方の作曲した曲で、自身はトラックを制作した曲でした。彼女の曲を聴いた相方が作詞をやり直して、PlusOne作品として改めてリリースしました。ボーカルが鬼のように難しく、相方がとにかく苦戦した曲です。
Rhythm : Reason Dr.Octo Rex、Redrum
Bass : Reason Malstrom
Rhodes : Reason NN-XT
Guitar : Fender Storatocaster、line6 Pod2
Mastering : T-RackS Bus Compressor, T-RackS One, Bute Limiter2
Sora – Plus One
(Released on 2020/11/12)
配信サービスリンク
https://artists.landr.com/064837110899
※シングル「Thin Line」の2曲目です。
YouTube
活動休止前に制作していたデモ曲を、活動再開後に形にしました。PlusOneでは初の日本語歌詞の曲となります。配信している中で、最も昔に作曲した曲です。この曲には、今は手放してしまった魔改造したBEHRINGER iAXE393を使っていますが、ギターの音は今でも気に入っています。
Rhythm : GrooveAgent SE
Bass : MODO BASS
Guitar : BEHRINGER iAXE393 with DiMarzio Chopper、Amplitube3
Rhodes : Reason NN-XT
Mastering : T-RackS One、Ozone Elements
Let It Rain – Plus One
(Released on 2020/11/12)
配信サービスリンク
https://artists.landr.com/064837110899
※シングル「Thin Line」の3曲目です。
YouTube
自身の曲の中で、最も多くの方に聴いていただいている曲です。そういう意味では、おそらく、自身の最高傑作なのではないでしょうか。こういう曲に限って、30分程度で書きあがったりするものです。アコースティックギターをマイクで録音しているのですが、このノイズ除去に悪戦苦闘しました。リズムトラックがないので、誤魔化しが効かず、手ごわかったです。
Guitar : Yairi Acoustic Guitar
Rhodes : Reason NN-XT
Mastering : T-RackS One